9月入学、始業に関する議論が始まっています。

ブログ

新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休校が続いている学校の入学時期や新学期の開始を9月に変更することについて、小池都知事と吉村府知事が賛成の姿勢を示したことが報道されました(※)。

※ 小池・吉村両知事 9月入学で共同メッセージ公表(日経新聞)

私はもとより、9月入学、9月始業に賛成の立場であり、一部関係者とは意見交換を始めていました。前職が研究開発職だったこともあり、アカデミックの関係者との交流も多く、入学や始業のタイミングがずれていることが、学生の留学、海外からの学生の受け入れ、ひいては国境を越えた就職(採用)の障害になってきたことは事実です。また子育てを通じて、インフルエンザが流行る時期に(これも日本の教育の課題ですが)”一発”入試のタイミングが重なっているのもナンセンスだという意見は多く聞きましたし、その通りだと思っていました。

新型コロナウイルス感染症対策として、都内の子供達には、休校措置に協力してもらっています。そして、そのために学習機会が失われることがないよう、都内学校のオンライン教育の”一層の加速”に取り組んできました。このように、2週遅れともいわれている教育のICT化が、この国難のもと、学校と家庭で、ようやく進もうとしています。9月入学、始業への切り替えも同じです。リスクをとって先に先に進める、変わることができる国なら、あえて今でなくてもいいのかもしれません。でもオンライン学習しかり、オンライン診断しかり、自ら変わる姿勢は乏しかったからこそ、9月入試、始業への切り替えも、取り組むべき事柄のひとつだと思っています。

とはいえ、子ども達をはじめ多くの皆様が関係することでもあり、多角的な検証が大切です。既に、中学、高校、大学の関係者と、9月入学、始業の課題について意見交換をしており、

・義務教育のタイミングが半年遅れる、就労が半年遅れるリスク
・長期休暇明けのクラス替えのリスク

などのご意見をいただいているところですが、皆様もお気づきのことがあれば是非お寄せください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました