学校改革に意欲的な教員を応援する研修を東京都で実現しました!

福島りえこ,都議選,世田谷区,都民ファーストの会,都議会議員ブログ

都議会議員1期目の2020年の一般質問で質疑、答弁を得た「変化する社会に対応した教育改革の推進に貢献できる教員を育成」するための研修を、2年弱の意見交換を経て実現しました!

経緯

都議会議員1期目の令和2年第3回都議会定例会の一般質問で、私は、昨今の社会情勢の変化を踏まえ、学校の先生方が例えば教育現場でのICT利活用といった環境変化に意欲的でなければ、子ども達にチャレンジする姿勢を教えることは難しいこと、よって、変化に肯定的な教員を育成する研修の必要性を述べ、以下の質疑を行いました。

Q1 ICT導入に積極的な地域や学校には、それを牽引する人が必ずいます。変化が早い時代において、みずから道を切り開く力を児童生徒が身につけるためには、そもそも教員が変化を肯定的に捉え、学び続ける姿勢を持つことが不可欠です。 都内には、プログラミング教育インクルーシブ教育コミュニティスクール(、バリアフリーいじめ対策)など、さまざまな分野で変革をなし遂げた先生方がいらっしゃいます。変化に臆さずチャレンジできる教員を育てるためには、このような先生方から直接指導を受け、志を同じくする仲間ができることが何よりも力になります都教育委員会は、多様化する社会に対応するため、変わることを肯定的に捉えることのできる教員を育成するべきと考えますが、見解を伺います。

A1 教員は、教職生活全体を通じて、実践的指導力等を高めるとともに、社会の急速な進展の中で、探求力を持ち、学び続けることが必要でございます。(中略)
 今後、意欲ある教員が、さらに自らの資質を高められるよう、最新の教育動向に精通し、教育現場での実践経験と情熱のある人材を講師に招いた研修を実施するなど、変化する社会に対応した教育改革の推進に貢献できる教員の育成に向けた取り組みを一層進めてまいります。(教育長)

この答弁を受けて用意されたという令和3年度の研修内容は、既に予定されていた外部講師を招く教育に、「変化する社会に対応する」という枕詞を載せる、という残念な内容で、最終的には、教職員研修センターの研修案内トップページに、「「主体的対話的な学び」の実現に向けて」と記載されただけに終わりました。

令和4年度の研修に向けた再チャレンジ

2021年7月の都議会議員選挙で再選されて改めて取り組んだのが、この答弁に伴う研修の実現です。特に大切にしたかった点は、改革意欲を持続し改革を成し遂げるには、メンターや仲間の存在が大切ということです。

私の前職は総合電機メーカーの研究開発職でしたが、今まで無かったものを世の中に送り出すためには、できるのか、金がかかりすぎる、それで稼げるのか、など、様々な課題を解決していく必要があります。そもそも、今ないのは、作るのが難しいからです。そのような時、言われて仕方なくやっている仕事やチームではすぐに瓦解します。幸いなことに私は、世界初の眼鏡がなくてもみられる3D液晶テレビの製品化のプロセスにおいて、信頼できる仲間と力を合わせることができたからこそ乗り越えられた経験を何度もすることができました。中でも、尊敬する人から「あなたのやっていることは間違ってない」と認められることは本当に力になりました。

現在、学校現場においては、校長先生に裁量権が与えられているにも関わらず、保守的である、改革意欲に乏しい(例えば、ICTの導入等において課題を挙げるばかりで前向きではないなど)、という声をしばしば耳にします。経験したことがないことに踏み出すことには勇気がいりますし、校長にもなれば、これまでしてきたことの多くが成功体験になっている人が大半でしょう。しかしながら、変化に貪欲でないリーダーの姿勢が若い先生、そして子供に与える影響は深刻です。

新学習指導要領では、従来の知識の定着に加え、子供たちの主体性を育む教育が求められています。現在の学校のあり様をそれでよしとするのではなく、社会情勢を踏まえ、主体的に改革に取り組む(おそらく少数であると思われる)先生方の意欲を維持、高め、頑張れるようにする研修が、私のやりたい研修です。そのために重視したことが、以下の2点です。

(1)(改革をしたと外部から評価された)都内公立学校の校長経験者を講師にすることで、実用性・共感性の高い内容にするとともに、いつでも相談できるメンターになってもらう
(2)改革意欲を持つ先生方を手上げ式で集め、複数回の研修でWSを行うことで、同じ志をもつ学校を越えた仲間を得る

教育庁の担当者と議論を重ね、意を汲んでいただいた結果、(1)(改革を実現した)都内公立学校の校長経験者による講義を聞き、(2)全4回の研修でWSを行うことで関係性を作っていく、というカリキュラム(235ページ、研修番号:8113、研修タイトル:「未来の東京」に輝く学校の創造に向けた教員の意識改革)を実現することができました。

2022年の夏に実施される予定なので、見学にいくなど、内容の充実をサポートしてまいります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました