ブログ 西日本豪雨災害のボランティア報告3 (3)ボランティアの心得についてボラバスに参加した人は、初めての人が1/3、経験者が2/3という感じでした。飲食物や作業のための格好(長袖長ズボン、ゴーグル、防塵マスク、帽子、踏み抜き対策をした長靴、厚手のゴム手袋)など、自分の身の回りにつ... 2018.08.25 ブログ政策検討視察
ブログ 西日本豪雨災害のボランティア報告2 (2)ボランティア受援の仕組みについて倉敷ボランティアセンターでは、ネットでボランティアの事前登録できるようになっています。センターの運営はシステマティックで、民生委員の方が多く活躍していました。その場で5人一組が作られ、日本赤十字社の方か... 2018.08.25 ブログ政策検討視察
ブログ 西日本豪雨災害のボランティア報告1 8/17夜~21朝で、せたがや災害ボランティアセンター主催のボラバスに参加、西日本豪雨災害のボランティアに行ってきました。事前に災害ボランティア保険に入り、破傷風の予防接種をしました。行きも帰りも夜行のバスで、ボランティア作業は二日、間の一... 2018.08.25 ブログ政策検討視察
ブログ 児童虐待解消に向けた政策検討会に参加 8/16は、同じ都民ファーストの会の菅原都議のセッティングで、日野市にある児童養護施設大空の家の視察に行き、続いて、児童虐待解消に向けた政策検討会に参加しました。経験や知識が乏しいことに関しては、できるだけ現場に行くように心がけています。今... 2018.08.17 ブログ政策検討視察
1stの日 次回1stの日 2018年9月1日 次回の1stの日(ファーストの日)は、下記のとおり開催予定です。日時:9月1日(土) 17:00~19:00会場:〒154-0014 東京都世田谷区新町 3丁目20-3 「BonAtelier」店内当日、お待ちしております。事前にご質問内容... 2018.08.06 1stの日
1stの日 【3回目の1stの日:2018年8月1日】 8/1の夕刻は、地元<桜新町>にて、定例の<1stの日>を開催しました。友人のお店の一角をお借りして、温かい雰囲気の中、やりとりさせて頂いています。この日は<豊洲市場の安全性>について教えてほしいというものでした。都政のわかりにくい点も丁寧... 2018.08.02 1stの日