2024-02

ブログ

【564回目の街頭活動:梅が丘駅】

2/28の朝は風はないものの厳しい寒さでした。この日は小田急線「梅が丘駅」にて、支援者様と一緒に7:00-8:30で朝のご挨拶を行いました。お正月号の都政レポート「リエコラボ通信vol31」では、Topics1 都の中小企業振興策に、生産性...
ブログ

「令和6年都議会第1回定例会」代表質問⑤~環境・インフラ

環境・インフラグリーンビズ 私たちはかねてより、自然と共生した東京の実現を訴えてきました。2020年から2022年にかけては東京ドーム約4個分の都立公園が新たに開園しています。さらに都は、都民とともに、暮らしにゆとりと潤いをもたらす緑を育み...
ブログ

「令和6年都議会第1回定例会」代表質問④~経済・デジタル

経済・デジタル時短管理職・年収の壁 昨年の夏から、従業員301人以上の企業における男女の賃金差の開示が義務化され、その分析が進められた結果、女性の平均賃金は男性の7割程度にとどまっているのが現状と指摘されています。国際的にみても日本の男女間...
ブログ

「令和6年都議会第1回定例会」代表質問③~医療・介護

医療・介護介護職支援 私たちは、来年度予算要望の重点項目としてシニア政策パッケージを提案し、その柱の一つにケアする人達を支える「介護職の支援」を掲げました。都はこれまでも、私たちの要望を受け、介護職の宿舎借り上げの大幅な対象拡大や介護DXな...
ブログ

「令和6年都議会第1回定例会」代表質問②~子育て・教育

「チルドレンファーストの東京」に向けた子供、教育政策は、小池知事とともに私たちが、最重要政策領域として取り組んできた領域です。子育て・教育高校授業料の実質無償化 知事の施政方針において、「教育に係る経済的負担を、子どもをあきらめる要因にして...
ブログ

「令和6年都議会第1回定例会」代表質問①~防災

令和6年(2024年)は年明けから能登半島地震の発生、そして羽田空港における航空機衝突事故など、甚大な災害・事故が続きました。 コロナ禍で加速した少子化については、日本の人口が、2100年には現在の半分の約6,000万人になるという予測も示...
ブログ

【563回目の街頭活動:三軒茶屋駅】

2/26の朝は、世田谷線「三軒茶屋駅」にて、支援者様お二人と一緒に7:00-8:30で朝のご挨拶を行いました。寒さに加え強風のため動きがとれませんでしたが、それでも都政レポートを受け取るために歩み寄って下った皆さま、本当にありがとうございま...
ブログ

【562回目の街頭活動:祖師ヶ谷大蔵駅】

2/21の朝は、小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」にて、支援者様お二人と一緒に7:00-8:30で朝のご挨拶を行いました。一層寒さの厳しい朝でした。お正月号の都政レポート「リエコラボ通信vol31」では、Topics1 都の中小企業振興策に、生産性...
ブログ

【561回目の街頭活動:豪徳寺駅】

2/19の朝は、小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」にて、支援者様お二人と一緒に7:00-8:30で朝のご挨拶を行いました。お正月号の都政レポート「リエコラボ通信vol31」では、Topics1 都の中小企業振興策に、生産性向上に加え、従業員の待遇改...
ブログ

【560回目の街頭活動:尾山台駅】

2/14の朝は、大井町線「尾山台駅」にて、支援者様と一緒に7:00-8:30で朝のご挨拶を行いました。お正月号の都政レポート「リエコラボ通信vol31」では、Topics1 都の中小企業振興策に、生産性向上に加え、従業員の待遇改善の観点を付...