ブログ 区内の道路陥没場所と旧尾崎邸の視察 10/31の早朝は地域の会合に参加、午前中は、区民の方からご相談を受けて、豪徳寺2丁目の道路陥没場所を見てきました。都道52号線の計画地ということで、建物解体のための工事車両の出入りで道路が傷んだのではないかということでした。この他にも、都... 2020.10.31 ブログ地元活動視察
ブログ 熱帯雨林材の型枠利用の削減、女性のための政策要望提出など 10/30の日中も都議会にて、作業をしました。まず、以前より熱帯雨林材の型枠利用の低減について共に取り組んできた、国際環境NGO FoE Japanの三柴理事(森林担当)氏と共に、都市整備局が担当する「環境物品等(特別品目)仕様予定(実績)... 2020.10.30 ブログ政策検討都議会
ブログ 経済港湾委員会の事務事業質疑の事前説明を受けました。 10/29は、経済港湾委員会の事務事業質疑の事前説明を受けました。11/5には、「東京卸売市場」と「港湾局」の、11/11の決算特別委員会の全局質疑をはさみ、11/19には、「産業労働局」の事務事業質疑を行います。答弁調整が続きます。菅原直... 2020.10.29 ブログ都議会
ブログ 【314回目の街頭活動:用賀駅】 10/29の朝は、田園都市線「用賀駅」にて、いつも通り6:30~8:00でご挨拶をしました。この日も3人の支援者様が一緒に活動してくださいました。ありがとうございます!各会計決算特別委員会第2分科会の質疑の内容(オリパラ局、生文局、福祉保健... 2020.10.29 ブログ街頭活動
ブログ 「羽村バイオガス発電所」の視察 10/28の午後は、同僚の清水やすこ都議、木下ふみこ都議を誘い、羽村市にある、「羽村バイオガス発電所」を視察しました。食品廃棄物など1日あたり約168tを処理、年間850万kwh/年(一般家庭の約1,550世帯分相当)の発電能力があります。... 2020.10.28 ブログ政策検討視察
ブログ 【313回目の街頭活動:二子玉川駅】 10/28の朝は、田園都市線線「二子玉川駅」にて、いつも通り6:30~8:00でご挨拶をしました。この日は3人の支援者様が一緒に活動してくださいました。ありがとうございます!委員を務めている、各会計決算特別委員会第2分科会の質疑の内容(オリ... 2020.10.28 ブログ街頭活動
ブログ 各会計決算特別委員会第2分科会の質疑(教育庁_8/8)日本語教育の充実 動画(00:52:45-)教育庁⑯東京の日本語教育を必要とする児童生徒の割合について「東京の日本語教育を考える会」が、平成30年度の文部科学省の調査結果に基づき、「日本の学校に在籍する外国人児童生徒数」に占める「日本語指導が必要な児童生徒数... 2020.10.26 ブログ政策検討都議会
ブログ 各会計決算特別委員会第2分科会の質疑(教育庁_7/8)教師の育成 動画(00:47:30-)教育庁⑮小学校職員の教員免許取得支援事業子ども達が多様な価値観と出会うために、社会経験がある人がもっと学校教育に関われると良いと考えており、非教員系小学校職員の免許取得支援事業に注目しています。都教育委員会では、令... 2020.10.26 ブログ政策検討都議会
ブログ 各会計決算特別委員会第2分科会の質疑(教育庁_6/8)特別支援学校 動画(00:44:05-)教育庁⑬医ケア児のスクールバス運行のための看護師育成増加する医療的ケア児の都立特別支援学校の通学を保障するため、平成30年度に運行を開始した医療的ケア児専用通学車両の運行台数を拡大していくことが重要です。しかしなが... 2020.10.26 ブログ政策検討都議会
ブログ 各会計決算特別委員会第2分科会の質疑(教育庁_5/8)セーフティネットの進捗 動画(00:32:45-)教育庁⑨SNS教育相談子供たちが抱える不安や悩み等について、外部の相談窓口により気軽に相談できることは大切です。H30年の2週間の試行結果を踏まえ、令和元年度から通年実施に移行した、「SNS教育相談」は、昨年度一年... 2020.10.26 ブログ政策検討都議会