2023-12

ブログ

【555回目の街頭活動:経堂駅】

12/25の朝は、小田急線「経堂駅」にて、支援者様お二人と一緒に7:00-8:30で朝のご挨拶を行いました。2023年最後の朝街頭です。新しい都政レポート「リエコラボ通信vol30」には、シニア向けの取組(補聴器、歯科検診、フレイル対策、シ...
ブログ

令和6年度予算に対する重点要望を提出

所得制限のない子育て・教育政策の一層の推進所得制限が残っている私立中学、特別支援学校、都立高専、私立専修学校への対応を求めました。この他にも、会派としてこれまで取り組んできた教育施策の一層の拡充を求めました。「教員の働き方改革」のさらなる推...
ブログ

【554回目の街頭活動:二子玉川駅】

12/20の朝は、田園都市線「二子玉川駅」にて、支援者様と一緒に7:00-8:30で朝のご挨拶を行いました。新しい都政レポート「リエコラボ通信vol30」には、シニア向けの取組(補聴器、歯科検診、フレイル対策、シルバー人材センターの機能強化...
ブログ

【553回目の街頭活動:千歳船橋駅】

12/18の朝は、小田急線「千歳船橋駅」にて、支援者様お二人と一緒に7:00-8:30で朝のご挨拶を行いました。新しい都政レポート「リエコラボ通信vol30」には、シニア向けの取組(補聴器、歯科検診、フレイル対策、シルバー人材センターの機能...
ブログ

「令和5年都議会第4回定例会」総務委員会

「東京都震災復興マニュアル 復興プロセス編」では、復興の「基本目標」として「協働と連帯による「安全・安心なまち」、「にぎわいのある首都東京」の再建」を掲げ、復興を進めるための5つの視点と5つの方針を定めており、その方針の1つめには、「地域復...
ブログ

【552回目の街頭活動:桜新町駅】

12/13の朝は、田園都市線「桜新町橋駅」にて、支援者様と一緒に7:00-8:30で朝のご挨拶を行いました。新しいレポートが完成して最初の朝街頭は地元「桜新町駅」で行うようにしています。「リエコラボ通信vol30」では、シニア向けの取組(補...
ブログ

「令和5年都議会第4回定例会」代表質問③~都市の持続可能性を高める

医療・介護 私たちは介護職員の宿舎借り上げ支援の拡充など、ケアする人を支える介護人材支援の充実を継続して求めてきました。介護人材については、深刻な人材不足の状況にあり、特に在宅訪問介護のヘルパーの有効求人倍率は15倍を超えるなどしています。...
ブログ

「令和5年都議会第4回定例会」代表質問②~チャレンジする人を応援する経済対策

「時短でも管理職」~女性のキャリアアップの支援拡充 今年のノーベル経済学賞は、男女間の賃金格差等の研究で大きな業績を上げたクラウディア・ゴールディン氏が受賞されました。そのゴールディン氏は、日本の状況について、「日本の女性の労働参加率は上が...
ブログ

「令和5年都議会第4回定例会」代表質問①~子育て支援と教育施策の充実

補正予算に関する質疑を2問、冒頭で行ってから、私たちの最重点政策領域である、子ども・教育施策について集中的に質問しました。東京を担う「人」の育成の根幹は教育です。私たちは教育予算の抜本的な拡充を強く求めてきました。教員の負担軽減 その中で重...