2021-11

ブログ

東京都男女平等参画推進総合計画改定に関する要望を提出

11/30の「令和3年都議会第四回定例会」の開会後に、東京都生活文化局男女平等参画担当部長に、表題の要望を提出しました。本年度は、平成29年に策定した計画の見直しの年です。「中間のまとめ」が公表され、パブリックコメントもなされる中、都民ファ...
ブログ

「令和3年第4回都議会定例会」が開会しました

11/30に、第三回都議会臨時会が開会しました。知事の所信表明の要点のみ羅列しました。この中で、私が重要だと思う点は、以下の3点です。・都立大が都政課題解決をサポートする「TMUサステナブル研究推進機構」を1月下旬に立ち上げ→ 都立大を東京...
ブログ

【411回目の街頭活動:二子玉川駅】

11/29の朝は、田園都市線「二子玉川駅」にて、7:00-8:00で支援者様お一人と一緒に、第3回定例会の内容をまとめたリエコラボ通信20号を配らせていただきました。気温は5℃と低く、1時間のみの活動でしたが、元職場の同僚や、要望を伺ってか...
ブログ

第67回となる新型コロナウイルス感染症への対応に関する緊急要望を提出

現在の感染状況を踏まえつつ、11/24に会派として、補正予算編成に対する要望を出しました。1 ブースター接種と変異株の監視体制2 宿泊療養拡大とデジタル活用、自宅療養体制の整備3 PCR検査費用の支援4 保険所でのデジタル活用5 中小企業支...
ブログ

【410回目の街頭活動:池尻大橋駅】

11/24の朝は、地元の田園都市線「池尻大橋駅」にて、7:00-8:30で支援者様お二人と一緒に、第3回定例会の内容をまとめたリエコラボ通信20号を配らせていただきました。「配るよ」と複数部受け取ってくださる方も。2期目も、都民の皆様の代弁...
ブログ

令和3年11月の後援会事務局の定例会の開催

11/23の夕刻に、後援会事務局打合せを開催、前回に引き続き、今年度末に予定している都政報告会のテーマについて意見交換をしました。大学進学や就職で東京に来た若いメンバーからは、地域で挨拶できる関係ができるといい、どうせ住むなら地域に愛着を持...
イベント

「いけばな龍生展 植物の貌2021」に立ち寄りました。

11/23の朝に区内で支援者様との意見交換の後、今も活動を支援してくれている前職の先輩のお誘いで「いけばな龍生展 植物の貌2021」に立ち寄り、家元にもご挨拶する機会をいただきました。以下(いけばな×SDGsのボード)は、その先輩の作品です...
ブログ

東京都消費生活対策審議会第3回総会に出席、意見を述べました。

11/22の午前中は、 東京都消費生活対策審議会の第26次第3回総会にオンラインで参加しました。前半は、「東京都消費生活基本計画」の改定に向けた、「中間のまとめ」についての説明、後半はそれに関する質疑でした。「政策2 不適正な取引行為等の排...
ブログ

ドローン物流サービス(フードデリバリー)の実証実験の視察

11/20の早朝に地域の会合に参加、その足で、東京都が6,000万円を補助している「ドローンを活用した物流サービス等のビジネスモデル構築に関するプロジェクト」のうちの一つ、ドローンを用いた食事配送の実証実験の視察に、「ウォーターズ竹芝」に行...
ブログ

東京ワクションとデジタルアセスメント

会派として要望し都が開発した、コロナ対策と経済の両立のための「東京ワクション」(電子接種記録)ですが、その開発費が高額だったため、原因を確認しました。きっかけは、「ぐんまワクチン手帳」の開発費が680万円だった、という都政新報の報道です。基...