ブログ

ブログ

リエコラボ通信Vol.36(都議会第4回定例会、令和5年決算特別委員会の総括質疑、他)

都議会第4回定例会の代表質問半年に1度のペースで開催してきた都政報告会での議論が、都民ファーストの会東京都議団の政策の柱になっています!チルドレンファースト社会の実現・今年9月から、保育寮が第一子から無償化されます。・都民が、結婚、出産、子...
ブログ

「令和6年第4回都議会定例会」経済・港湾委員会②港湾局

東京都立海の森公園の運営について 海の森公園は、いよいよ来年3月にグランドオープンを迎えます。 「海の森」という名前にふさわしく、スダジイ、タブノキ等の苗木約24万本が、平成19年度から平成27年度の間に植樹され、育ち、豊かな森を形成してい...
ブログ

「令和6年第4回都議会定例会」経済・港湾委員会①中央卸売市場

板橋市場の花き棟外壁ほか改修工事について 私たち都民ファーストの会東京都議団は、豊洲市場の建設コストと運用コストが長期的に中央卸売市場会計の健全性を阻害するという状況を鑑み、継続して、経営の抜本的な改善を求めてきました。 本年2月に、包括外...
ブログ

「令和6年第4回都議会定例会」代表質問⑥~都の魅力と競争力の向上

空飛ぶクルマの推進、そしてワイズスペンディングの徹底と、都民ファーストの会として推進してきた取り組みについて、今定例会でも前進答弁がありました。空飛ぶクルマなど次世代モビリティの社会実装 都は、2050年代の東京を見据え、新たな街づくりの長...
ブログ

「令和6年第4回都議会定例会」代表質問⑤~環境施策

環境大臣のご経験をお持ちの知事ならではの、2030年カーボンハーフ、2050年ゼロエミッションに向けた多角的な取り組みに対する前進答弁がありました。EV充電設備の設置の促進 脱炭素化の取組みとして、都内のEV充電設備の設置を促すことも重要で...
ブログ

「都議会第4回定例会」代表質問④~首都防衛、交通政策、医療政策

平成30年の総務委員会での質疑以降、マンション防災についても継続的に提案を続けています。エレベータ閉じ込め対策、そして、町会・自治会とマンションの合同防災訓練で前進答弁がありました。 また、大規模災害発災後の状況把握に、デジタルを活用した情...
ブログ

「令和6年第4回都議会定例会」代表質問③~稼ぐ東京

民間調査によれば、2040年には国内で1100万人分もの労働力が不足すると予測され、労働力不足に対するあらゆる取組みが必要です。知事は第4回定例会の所信表明で、「人が制度に合わせるのではなく、これからは人の生き方に制度を合わせる」と語りまし...
ブログ

「令和6年第4回都議会定例会」代表質問②~共生社会に向けた取組み

特別支援学校を卒業した後の進路の調査 日本では、高校卒業後8割以上が大学や専門学校などに進学し、その学び場の選択肢も多くあります。一方、障害児にとっての進学は、大きな壁があります。障害児は学びのスピードがゆっくりなことから、高校卒業時点で「...
ブログ

「令和6年第4回都議会定例会」代表質問①~チルドレンファースト社会の実現

先日の報道によれば、今年の日本の出生数は過去最低を更新し、史上初の70万人を割る見込みとなっています。2016年に100万人を割ってから、出生数は加速度的に減っており、次々と少子化担当大臣は生まれても、子どもは減り続けるという皮肉な現象が起...
ブログ

「東京グリーンビズDAY 100年先を見据えて、今日、何をする?」を聴講

11/30の午後は、東大の弥生講堂で開催された表題のイベントを聴講しました。参考になった発表をピックアップして記載します。第1部 基調講演 等トークセッション(釈由美子さん)・麻布台ヒルズや大橋JCTの空中庭園などの取り組みがあるが、今後は...