ブログ「令和5年度第3定例会」総務委員会④~総務局 令和4年度東京都公立大学法人の業務実績評価 わが会派の、「令和4年第1回都議会定例会」の予算特別委員会の質疑を通じて実現した「Society5.0 時代に求められる 人材を育成する数理・データサイエンス副専攻コースの開講」が評価され... 2023.09.29ブログ政策検討都議会
ブログ「令和5年度第3定例会」総務委員会③~デジタルサービス局 つながる東京展開方針 人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、新たな価値がうまれる社会において、通信は日々の生活に不可欠なインフラとして益々重要になっています。中でも、スマートフォンでの通信は、都民にとって最も身近に利用する... 2023.09.29ブログ政策検討都議会
ブログ「令和5年第3回定例会」総務委員会②~子供政策連携室 チルドレンファーストの社会の実現に向けた子供政策強化の方針2023 エビデンスに基づく子供政策の推進 エビデンスに基づく子供政策の推進において、繰り返しとりあげてきた日本財団による「18歳意識調査」を、冒頭5ページで引用してい... 2023.09.29ブログ政策検討未分類都議会
ブログ「令和5年第3回定例会」総務委員会①~政策企画局 政策ダッシュボード 政策目標の多くが改善する一方で、以下に課題があることが一目でわかるようになりました。事業執行して終わりではなく、事業の精度向上につながる第一歩であり、見える化の取り組みを高く評価します。 戦略1 子供の笑顔... 2023.09.29ブログ政策検討都議会
ブログ「令和5年度第3定例会」代表質問 9/25は、各会派の代表質問がありました。前進答弁があった質問を中心に紹介します! 東京グリーンビズ 令和元年に開催した都政報告会から、継続して会派内、そして東京都に対して「グリーンインフラ」を推進する意義を伝えてきました。今... 2023.09.26ブログ政策検討都議会
ブログ第12回都政報告会「地域公共交通の課題と今後」③数字で考えるコロナ後のバス・電車のあり方 最後に専門家としてお招きした、(株)トラフィックブレイン 太田恒平代表取締役に、「数字で考えるコロナ後のバス・電車のあり方」と題してご講演いただきました。 ・私鉄は88.4%、バスは85.5%利用者が回復している。・バスは出社/帰宅... 2023.09.19ブログ政策検討都政報告会
ブログ第12回都政報告会「地域公共交通の課題と今後」②世田谷区の公共交通の現状と今後の取り組み 続いて、「世田谷区の公共交通の現状と今後の取り組み」と題して、世田谷区 道路・交通計画部 堂薗次男 交通政策課長よりご講演いただきました。 ・現在区内には80路線がある。・新たなバス路線を検討する際に、例えば利便性を上げるために駅前... 2023.09.19ブログ都政報告会
ブログ第12回都政報告会「地域公共交通の課題と今後」①都政報告 9/18の敬老の日の夕刻に、12回目となる都政報告会を開催、会場とオンライン併用でちょうど50名の方にご参加いただきました。 私は都政報告会を開くにあたり、地域課題テーマに設定するようにしています。今回のテーマは「地域公共交通の課題... 2023.09.18ブログ政策検討都政報告会
ブログ子供向けデジタル体験向上プロジェクト 「夏休みデジタル体験イベント」の視察 8/28の日中は、子供向けデジタル体験向上プロジェクト 「夏休みデジタル体験イベント」の視察に、みらいステップなかの 10F 教育センターまで伺いました。 「コンピュータークラブハウス加賀」を運営するみんなのコードのスタッフ... 2023.08.28ブログ政策検討視察
ブログリエコラボ通信Vol.28(グリーンインフラとマンション防災の推進、都議会第2回定例会、他) 今回の都政リポート「リエコラボ通信 Vol.28」では、都の政策として「グリーンインフラ」、そして「マンション防災」の推進が盛り込まれた経緯をご紹介しています。 特に「グリーンインフラ」は、平成元年に行った第5回都政報告会で取り上げ... 2023.08.19ブログリエコラボ通信未分類