3/10も、日中は都議会にて、前職の東芝の同僚から蓄電池「SCiB」の技術についてのプレゼンを受けたり、「令和2年都議会第1回定例会」の準備を進めました。
夕刻は月1回の事務局の定例会で4名の方にお集まりいただきました(打ち合わせは、机を離してマスクをして行いました)。
私の都政報告会では、テーマを決めて、専門家から学び、都民の皆様のご意見を聞いて、都政に反映できることを目指しています。第6回のテーマは「プログラミング教育」、第5回は「グリーンインフラ」でした。
そして、4/26の夕刻に予定している「第7回都政報告会」では、小池都知事に加え、NPO法人 CANVAS 理事長の石戸奈々子先生をお招きできることになりました!ある会合でお話を聞く機会があったのですが、ビジョンが分かりやすく、パワフルで、本当に惹きつけられました。第7回も、私が都議会議員として掘り下げたい領域(※)の一つ、次世代教育にフォーカスしますが、参加者の皆様と共に学べることが楽しみです。
※ 1.次世代を生き抜く力につながる教育
2.女性をはじめマイノリティも活躍できる環境
3.血縁に頼らない暮らしができるコミュニティ
ただし、COVID-19の状況を見て、開催の最終決定は3月末に行う予定です。
コメント