ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 港湾局③~臨海副都心の賑わい創出 トウキョウ・フローラル・パサージュ 都は「東京グリーンビズ」の下、100年先を見据えた緑と生きるまちづくりを進めています。私たちの提案でこの中に盛り込まれた「グリーンインフラ」は、その導入を推進することで、100年先の東京の災害耐性を高め、... 2025.03.19 ブログ都議会
ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 港湾局②~東京港CNP形成計画 東京港における脱炭素化の取組み 世界の120か国以上の国が、2050年のカーボンニュートラルを国家レベルの目標として設定しています。国民生活や産業活動を支えるサプライチェーンの脱炭素化は、日本を含む世界各国にとって共通の重要課題です。 東京... 2025.03.19 ブログ都議会
ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 港湾局①~客船誘致 客船誘致の事業評価 令和7年度予算と同時に発表された都の政策評価では、「客船誘致の推進」が評価対象となっており、主な成果指標として、客船入港回数の増加を掲げています。これは、客船誘致の進捗を端的に理解する指標として設定していることは理解する... 2025.03.19 ブログ都議会
ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 中央卸売市場 市場会計の健全性の確保について 事務事業質疑、そして、委員会質疑を通じて、改修工事と並行して、昨年2月の監査で指摘された点について取組みを進めることを要望してきました。 具体的には以下の2点です。 1) 令和9年以降の次期経営計画の策定に向... 2025.03.19 ブログ都議会
ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 産業労働局⑥~脱炭素化、グリーン製品 運輸部門における脱炭素化の推進 「ゼロエミッション東京」の実現に向けては、走行時にCO2を排出しないZEVの普及など運輸部門の取組は重要であり、都は、普通車両だけでなく、バス、トラック、バイク、シェアリング用車両のZEV化、充電環境について... 2025.03.18 ブログ都議会
ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 産業労働局⑤~伝統的産業振興、プロジェクションマッピング 江戸東京きらりプロジェクト 都は、江戸切子や江戸小紋、組みひもや江戸東京野菜など、都内の伝統的産業を東京ブランドとして確立するために、平成28年度から「江戸東京きらりプロジェクト」を開始、来年度にも予算を拡大して実施するとしています。Q 今... 2025.03.18 ブログ都議会
ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 産業労働局④~一次産業振興 山しごと普及啓発促進事業 森林は、土砂災害を効果的に抑止する働きや、水源涵養や二酸化炭素の吸収といった役割があり、こうした貴重な森林を将来にわたり維持・管理することが必要です。 しかし、残念ながら林業の担い手は減少してます。その理由に、自然... 2025.03.18 ブログ都議会
ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 産業労働局③~中小企業振興 人手不足業界の人材確保 企業の現場で人手不足が大きな課題となっています。人手が足りないばかりに企業が本来提供できるサービスの水準が低下し、都民生活にも大きな影響が出ることが危惧されます。 とりわけ特定の業種で深刻化しており、都内の有効求人倍... 2025.03.18 ブログ都議会
ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 産業労働局②~共生社会の実現 B型事業所とソーシャルファームの連携 一般就労を目指す障害者の方が雇用ではない形で働くB型就労の事業所には、高い集中力を持ち、健常者でも難しい仕事に従事している人もいます。そこで、B型事業所が、就労困難者を雇用するソーシャルファームと連携す... 2025.03.18 ブログ都議会
ブログ 「令和7年第1回都議会定例会」経済・港湾委員会 産業労働局①~女性活躍 「女性活躍の輪(WA)」の戦略的展開 世界経済フォーラムが毎年発表しているジェンダーギャップ指数の2024年における日本の順位は、前年の125位から幾分持ち直して118位となりましたが、依然として低迷しています。 私にとって、女性活躍推進は... 2025.03.18 ブログ都議会