ブログ リエコラボ通信Vol.38(都議会第1回定例会と令和7年度予算) 都議会第一回定例会一般質問・子ども向けデジタル体験「くりらぼ」(詳細)・グリーンインフラ維持管理への都民参画(詳細)・被災者支援の一括した情報管理(防災DX)(詳細)・共生社会の実現に向けた取り組み(詳細)委員会質問・商用車へのZEV導入推... 2025.04.12 ブログリエコラボ通信政策検討都議会
ブログ 「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2025」の見学 都民のライフ・ワーク・バランス推進を目的に開催されている表題のシンポジウムに、昨年に続いて参加しました。「ワーク・ライフ・バランス」を「ライフ・バランス・バランス」と「ライフ」を前に持ってきているのは、知事の想いです。 多様な人が働きやすい... 2025.02.06 ブログ政策検討都主催イベント
ブログ 令和7年度予算に向けた会派要望 都民ファーストの会東京都議団として、以下の要望を取りまとめ、知事に提出しました。 私は中でも「グリーンインフラ導入の更なる推進」と「都市公共交通の維持」の2テーマを担当しました。いずれも、都政課題をテーマに専門家と都民の皆様との意見交換を行... 2024.12.23 ブログ政策検討都議会
ブログ 「東京グリーンビズDAY 100年先を見据えて、今日、何をする?」を聴講 11/30の午後は、東大の弥生講堂で開催された表題のイベントを聴講しました。参考になった発表をピックアップして記載します。第1部 基調講演 等トークセッション(釈由美子さん)・麻布台ヒルズや大橋JCTの空中庭園などの取り組みがあるが、今後は... 2024.11.30 ブログ政策検討都主催イベント
ブログ シモキタ園藝部を訪問 11/28のAMは、八王子市選出の滝田やすひこ都議やその関係者の皆様と一緒に、区内の「シモキタ園藝部」を視察、3人いる代表理事のお一人で、ランドスケープデザイナーの三島由樹様よりご説明いただきました。経緯・三島様は、だんのはらの開かれた放課... 2024.11.28 ブログ政策検討視察
ブログ 東京都主催「働く女性のキャリア形成に向けた講演会」で、麓幸子さんの講演を聞けました! 11/22の午後は、「東京ウィメンズプラザ」で「働く女性のキャリア形成に向けた講演会」を聴講しました。第一部の講演者は、「ソーシャルアクティビスト」(後述)の麓幸子さん。私がウーマンオブザイヤー2011大賞を受賞した時の日経ウーマンの編集長... 2024.11.22 ブログ政策検討都主催イベント
ブログ 地元「久富稲荷神社」の「フクロウ祭り」~子供スタッフ体験 地元「久富稲荷神社」で開催するフリーマーケット「フクロウ祭り」の11/16は準備、そして11/17は本番でした。私はこの「フクロウ祭り」で、「子供スタッフ体験」という企画を提案、実施させて頂いています。お祭り等に参加する人から、地域のイベン... 2024.11.17 ブログ地元活動地域イベント政策検討
ブログ 「令和6年 事務事業質疑」産業労働局②~都の競争力向上につながる中小企業支援 中小企業振興について「東京都中小企業振興ビジョン」の達成状況と今後の対応 都は、平成31年1月に策定した「東京都中小企業振興ビジョン」において、「目標値を設定することで、民間企業も頑張れる」という中小企業の経営者等の意見も踏まえて、10年後... 2024.11.07 ブログ政策検討都議会
ブログ 「令和6年 事務事業質疑」産業労働局①~女性活躍の推進と就労支援 私が都議会議員になった理由の一つが、女性をはじめとする多様な人が能力を発揮できる社会にしていくことです。事務事業質疑では(予算・決算以外で)全事業について質疑ができる貴重な機会です。女性活躍について 2023年のジェンダーギャップ指数は世界... 2024.11.07 ブログ政策検討都議会
ブログ 「令和6年第3回都議会定例会」代表質問④~学生起業家の声に応える答弁がありました! 半年に1度のペースで、都政課題をテーマに開催してきた都政報告会。専門家を招き、参加者の皆様と意見交換する形で回数を重ねています。 4月に開催した際のテーマは「スタートアップ」。専門家としてお招きした森春幸様からも、参加者の皆様からも、若者や... 2024.09.25 ブログ政策検討都議会