視察

ブログ

群馬県の「先進プログラミング教育推進校」~吉岡町立明治小学校の発表を見学

 Society5.0時代を生き抜く子供のための教育として、私は継続して、情報教育、プログラミング教育の強化を訴えてきました。2022年8月に政調代行の役についてからは長期的な課題解決に取り組む重点政策PTを有志と立ち上げましたが、そのひ...
ブログ

東京2020大会1周年記念セレモニーに出席

7/23の午後は、「東京2020大会1周年記念セレモニー」に出席しました。私の目的は次の3つ。 (1)(セレモニー前に会場周辺で行われる)スポーツ体験イベント参加者への「アップサイクル品」の配布の視察(2)国立競技場への初めての入場...
ブログ

東京都立産業技術高等専門学校、東京都立産業技術大学院大学の視察

7/20の午後は、総務委員会で、以下の教育施設を(少し超過しましたが)各1時間ほど視察しました。 東京都立産業技術高等専門学校(品川キャンパス)東京都立産業技術大学院大学(品川シーサイドキャンパス) いずれも、手を動かすことを...
ブログ

「子供を笑顔にするプロジェクト」の視察②

7/15の午後は、5/2の光明学園に続き、提案者の内山真吾都議、文教委員会所属のもり愛議員と共に、「子供を笑顔にするプロジェクト」(山梨県北杜市における自然体験活動~自然の中で学ぶ冒険教育プログラム)を視察しました。 <参加者> 西...
ブログ

東京都立産業技術研究センターの視察

東京都立産業技術研究センターには、2018年2月に訪問したことがありますが、4/1日付けで、東京都立産業技術研究センターの所長に、前職(東芝研究開発センター)の先輩である、黒部篤さんが就任されたので、ご挨拶も兼ねて7/4の午後に再訪しまし...
ブログ

世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所の訪問、他

5/24の日中は、瀬田玉川神社で禰宜を務められている高橋知明さんと支援者様の3人で、オンラインにて、故宮脇 昭 名誉教授が提唱された、植林による防災(防災林)について意見交換をしました。 日中は、世界知的所有権機関(WIPO...
ブログ

光明学園で「子供を笑顔にするプロジェクト」を視察

5/2の日中は、同僚で文教委員会に所属する内山真吾都議、もり愛都議、龍円あいり都議と一緒に、内山都議の働きかけて令和4年度に予算化された「子供を笑顔にするプロジェクト」の枠で実施された「校内バーチャルアトラクション体験」の視察に伺いました...
ブログ

東京都立町田工業高等学校~Tokyo P-TECH活動の視察

4/13の日中は、同僚議員とともに、東京都立町田工業高等学校で実施している「Tokyo P-TECH活動」の視察に行きました。 私たちが見学したのは、今年度の初回で、シスコやセールスフォース、IBMの若手技術営業との質疑応答でした。...
ブログ

障害者支援と教育の専門家との意見交換

12/22の昼からは、社会貢献を望まれる地域の支援者様と共に、医療的ケア児や、障害のある子供たち(未就学児)が日中過ごし、専門家によるサポートを受けられる施設「OHANA kids ナーサリー」と、医療的ケア児と家族がともに過ごし休息をと...
イベント

「第64回東京都児童生徒発明くふう展」を視察しました。

12/3の午前中は、同僚の田の上いくこ都議会議員に声をかけていただき、「第64回東京都児童生徒発明くふう展」の見学に行きました。 東京都知事賞の「ドアあける君」(手で触れずにドアを開閉できる装置)、発明協会会長奨励賞の「手洗いロボッ...
タイトルとURLをコピーしました